For a better world, beyond any borders.境界線を越えた、平和な世界を目指して

Top>Reports>「ここで得たものを1人でも多くの人に」高校生・東北スタディツアー参加報告 福島優希

Reports

2019.11.21

「ここで得たものを1人でも多くの人に」高校生・東北スタディツアー参加報告 福島優希

安田 菜津紀 Natsuki Yasuda

安田 菜津紀Natsuki Yasuda

佐藤 慧 Kei Sato

佐藤 慧Kei Sato

2019.11.21

#tohoku2019

私が伝えたいこと

私は初日のバスの車窓から見えた景色が忘れられません。誰一人歩っていない道、まだ人々の生活感が残る民家や農作地、かつての集落の跡地に建つ追悼の石碑、建設中の高い防潮堤…と、3.11の記憶がよみがえる景色でした。このような場所にきてもよいのかと葛藤しながら、初日に上野さんと佐藤さんの所へ伺いに行きました。

「教訓だけを残せ。」 上野さんが何度も繰り返して私たちに話していた言葉です。上野さんには倖吏生ちゃんのほかにかつて永吏可ちゃんと倖太郎くんの2人の子どもがいました。当時の辛い経験を私たちに話してくれている時に「永吏可、倖太郎、これでいいんだよな」というふうに時々仏壇の方へ目をむけている様子から、2人の存在が上野さんにとってどれほど大きかったのかが伺えました。そしてもう二度とこのような出来事が起こらないように次世代に伝え続けてほしいという上野さんの「教訓だけを残せ」から伝わってくる強い願いは果たさなければならないと思いました。

「行動と判断が命を守る。」 こう話してくれたのが大川小学校で語り部活動をする佐藤さんです。佐藤さんはこの小学校で当時6年生だった息子さんを亡くされました。佐藤さんは言います、子どもを救う方法は十分にあった、と。でも当時大切なものが欠けていました。それはもしかしたら津波が来るかもしれないから高い所へ逃げようという「念のためのギア」が入らなかったということです。このギアさえ入れば子どもたちは裏山で「津波、すげえ」だけで済んだはずだったと佐藤さんは話しています。実際に襲ってきた津波の高さは裏山に登っていれば助かった高さでした。そして一番大切なのは「行動と判断」です。考えた意志を判断し行動に移すことが命を守る。私たちが普段何気なく使っている2文字がここまで大切なものであるということを思い知らされました。

人との交流

私たちは、二日目にカキ漁師の佐々木学さんを訪ねました。佐々木さんは笑顔が絶えない人です。しかし、震災の日に佐々木さんはお祖父さんを亡くされました。佐々木さんが、海に出掛けるきっかけとなったのは、船が大きな損傷を受けていなかったこと、本能的に海に出向く準備を行っていたこと。そして「やるしかない」という決断で再び海へ行きました。震災後この町が全国に知られるようになり、たくさんのボランティアの方々がおとずれました。佐々木さんはこれらの人から始まり今では全国の人と佐々木さんが作ったたくさんの企画を通して交流しています。そこでの「ウニ、カキおいしかったです。」などというたくさんの人々の言葉がモチベーションアップに繋がっているといいます。人との交流がこんなにも被災地の方々への励みになるんだということが分かりました。

最後に

私はこの機会を通してたくさんのことをここ被災地から学ばせていただきました。さらにはたくさんの人と巡り合うことができました。こんなに考え方が違っていてもみんながそれぞれの復興への道を歩んでいることが分かりました。力強く歩んでいってほしいと思います。また、ここで得たものは1人でも多くの人に伝えていかなければなりません。このような貴重な体験をさせていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。またこの企画に協力してくれたすべての方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2019.11.21

#tohoku2019