For a better world, beyond any borders.境界線を越えた、平和な世界を目指して

Top>Reports>「あなたの場所で繰り返すことがないように」高校生・東北スタディツアー参加報告 星野裕耶

Reports

2019.11.21

「あなたの場所で繰り返すことがないように」高校生・東北スタディツアー参加報告 星野裕耶

安田 菜津紀 Natsuki Yasuda

安田 菜津紀Natsuki Yasuda

佐藤 慧 Kei Sato

佐藤 慧Kei Sato

2019.11.21

#tohoku2019

東北の空気は鮮やかに澄んでいた。
夏の光がきらめく景色に、8年前、津波に呑まれた町に向かっていることを私は一瞬、忘れかけた。
私たちの乗ったバスは南相馬市内に入った。道路の脇に圧倒的に大きな黒い袋が積み上げられているのが車窓から見えた。
フレコンバッグだ。中身は“土”だ。
その威圧的な光景に、ここが被災地だと思い知った。背筋をひやりと汗が伝った。

「震災のことは忘れてもらってかまわない。」
復興浜団(震災当初、行方不明者捜索のために集まったボランティア団だ。)団長の上野さんは言った。
上野さんは震災で家族を亡くされた。原発から23キロの場所で家を再建し暮らしている。
「だが、教訓だけは忘れないでほしい。」
と、言葉は続いた。

災害は起こる。
備えは足りているだろうか。
東北のことを考える時間があるのなら、自分たちそれぞれの防災を考えてみてほしい。

2011年以降も各地で災害は起き被害は出ている。
守れる命もあったはず。
東日本大震災の教訓が生かされてないと悔しくてしかたがない。
自分の家族の死が無駄になっていると感じるんだ。

「あれから子供のビデオを見れないんだよ。」
心に“復興”は遠い。

上野さんの自宅の周りには、今、家もなく人もいない。
8年前までは、多くの人の生活があったはずの場所。ここで、今年も追悼福興花火があがる。

それから、私たちは被災した大川小学校へ向かった。
校庭だった場所に重機が停めてあった。それを使って今なお毎日、行方のわからない子供を探している人がいる。 
学校の裏山、子供たちが避難するべきだった場所には私の足だと2分ほどで行けただろうか。
高台には涼やかな風が吹いてくる。そこから大川小学校と北上川を見下ろせた。

「ボランティアの人が子供たちに読み聞かせをしてくれていたんだよ。」
「小学3年生になったら上の階の教室になって、ちょっと大人の気持ちになるんだよね。」
お子さんを亡くした地元の人が話してくれたのは、震災前の小学校のことだった。

ここへ来るまで、大川小学校とは震災の惨事を象徴する場所のように思っていた。
けれど、子供たちが生きていた思い出がある場所でもあった。

「“復興”は風化と同義なんです。“復興”しても失くしたものは戻らない。」
と、その人は言った。

最後の日、海に面したお家に民泊した。
夜、玄関の網戸から外を見た。ぬるりとした暗闇で覆われて、まったく様子はわからないが、波の音が遠く近く聴こえた。

普段の海は恵みなんだよ、と、カキ養殖をしている佐々木さんが言っていた。
海中で日本酒を熟成するということをはじめてみたと、その様子を見せてくれた。

出会った人は皆、静かに前に進んでいる。
ここをもっと良いところにしたいと願っていた。
そして、この震災で起こってしまったことを、あなたの場所で繰り返すことがないようにと。

海岸線、できあがった防波堤の階段に、水をかぶって乾いたどろまみれの犬のぬいぐるみがポツンと置かれていた。
ただの落とし物かもしれないけど、気になってしまってカメラに収めた。
私には今の人々の心のように思えてならなかったのだ。

2019.11.21

#tohoku2019