キーウから北西約24キロのブチャ。人口約3万7,000人だったこの街で、ロシアによる軍事侵攻後、400人を超える市民が殺害されたとされる。平穏を取り戻しつつあるように見えるキーウから、車を走らせて30分ほどの距離でしかない場所で、残虐な行為の数々が繰り広げられてからあまりにまだ日が浅い。さらに北西へと進んだボロディアンカは、キーウから60キロほど離れた人口約1万2,000人の街だった。破壊の爪痕が深く刻まれた街並みの中にも、少しずつ日常を取り戻そうとする人々の姿があった。その様子を、写真を通してお伝えする。(写真は2022年5月18日・19日に撮影)















それぞれの街を取材していると、偶然通りかかった人々が、自身が見たこと、亡くした人たちのことを懸命に語ってくれる。復興は、街のインフラ再建の問題だけではない。あまりに深く刻まれた恐怖や悲しみと向き合い、日常を取り戻していく過程はこれからだ。その長い道のりを見据えた支えが、今後も欠かせないはずだ。
(2022.5.24/写真・文 安田菜津紀)
あわせて読みたい
■写真で伝えるウクライナ・キーウ郊外、人々の声(1) —イルピン編—[2022.5.23/安田菜津紀]
■軍事侵攻を信じない父、占領された街に残された家族――ウクライナからポーランドに避難した家族の声[2022.5.20/安田菜津紀]
■D4Pウェブサイト「ウクライナ」に関するこの他の記事はこちら
本記事の取材・執筆や、本サイトに掲載している国内外の取材、記事や動画の発信などの活動は、みなさまからのご寄付に支えられています。
これからも、世界の「無関心」を「関心」に変えるために、Dialogue for Peopleの活動をご支援ください。
寄付で支える