Articles記事
Informationお知らせ
Articles記事
記事一覧へRanking記事ランキング
おすすめ#Recommend 週間#Weekly 月間#Monthly
-
1
パレスチナ現地取材―イスラエルによる「民族浄化」に歯止めを2
損なわれてはいけない記憶―小説『少年が来る』(ハン・ガン著)を読む女性たち3
「なかったことにしないでほしい」―ネット中傷と、問われるメディアの責任-
4
イランとイスラエル―拡大する中東の戦火(高橋和夫さんインタビュー)5
水俣病事件、続く不条理―なぜ大臣の前でマイクは切られたのか6
-
1
「なかったことにしないでほしい」―ネット中傷と、問われるメディアの責任2
二度と、このような歴史が繰り返されないために アウシュビッツ博物館ガイド、中谷剛さんインタビュー3
ある日突然「容疑者」にされて ―実名報道とその被害について考える-
4
差別を正当化する妄想の寄せ集め―「在日特権」というデマ(安田浩一さん寄稿)2023.9.23
5
かつて、「隠れコリアン」だった。今なぜ、「ともに」のメッセージを川崎・桜本から発し続けるのか6
-
1
「なかったことにしないでほしい」―ネット中傷と、問われるメディアの責任2
韓国文学が描く民主化―戒厳令と犠牲の忘却(真鍋祐子さんインタビュー)3
長生炭鉱水没事故―その遺骨は今も海の底に眠っている(2024/10/9追記)-
4
アサド政権崩壊、シリアの「故郷」を知らない子どもたち、親たちの葛藤5
Informationお知らせ
Photo
Storiesフォトストーリーズ記事や動画を探す
テーマ
About usDiaolgue for People(D4P)について
Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)は、写真や文章、多様な表現を通じて、世界中の人々が対話に希望を見いだせる世界観を伝えていきます。国家・人種・宗教・性別など、あらゆる境界線を乗り越えた平和な世界を目指して。
詳しく見るNews
-
2024年分領収書の発行について(ご寄付をいただいている皆様へ)
2024.12.3
-
(復旧しました)【お知らせ】オンライン寄付のシステム障害について
2024.11.15
-
【冬のご寄付のお願い】同じ空の下 生きる「あなた」と歩んでいくために―D4Pの活動にあなたの力を貸してください
2024.11.13
Dialogue for Peopleの
活動をご支援ください本サイトに掲載している国内外の取材、記事や動画の発信、自主企画の運営などの活動は、みなさまからのご寄付に支えられています。これからも、「無関心を関心に」「声なき声に光をあてる」ために、ご支援・ご協力お願いいたします。
寄付で支える