無関心を関心に—境界線を越えた平和な世界を目指すNPOメディア

Movies動画

New

意見が合わない人とどう対話したらいいの?【感情と対話の哲学】第1回『感情と対話』(小手川正二郎)

【感情と対話の哲学】第1回『感情と対話』
(画像をクリックすると動画が再生されます。)

<

異なる意見を持つ人との対話はなぜ困難なのか。國學院大学で哲学を教える小手川正二郎さんが、「感情と対話」というテーマを哲学的観点から解きほぐしていく動画シリーズです。(全5回)

【今回のテーマ】
第1回「感情と対話」
対立や分断の深まりが指摘されている現代社会で、必要とされる「対話」。しかし、インターネットでは無数の感情があふれかえる中、自分や他人の感情を無視して、対話はできるのでしょうか。初回の今回は、こうした疑問から出発して、感情と対話の関係について、哲学の視点から考えます。

【出演者プロフィール】
小手川 正二郎(こてがわ・しょうじろう)
國學院大学文学部哲学科教授。1983年、東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(哲学)。フランス近現代哲学、現象学を専攻。近年は、性差別や人種差別、親子関係や難民をめぐる社会問題に哲学的観点から取り組んでいる。著書に『現実を解きほぐすための哲学』(トランスビュー)、『甦るレヴィナス――「全体性と無限」読解』(水声社)、共著に『フェミニスト現象学――経験が響きあう場所へ』(ナカニシヤ出版)、『ジェンダーとLGBTQの哲学』(丸善出版)、共訳書にヘレン・ンゴ『人種差別の習慣――人種化された身体の現象学』(青土社)などがある。

出演:小手川正二郎(國學院大学文学部教授)
撮影・編集:株式会社LIFE.14
企画・編集:Dialogue for People

★「感情と対話の哲学」このほかの動画はこちら


Dialogue for People 公式YouTubeチャンネルでは、世界情勢や社会問題をテーマにした番組を、様々なスピーカーをお招きしてお届けます。取材報告、本や映画の紹介、多彩なゲストを迎えてのトークなど、豊富なコンテンツを用意しております。ぜひご視聴ください。

この記事をシェアする