Radio Dialogue ゲスト:金澤伶さん「学費と人権」(2025/7/9)
Radio Dialogue_218
「学費と人権」
(ゲスト:金澤伶|安田菜津紀・佐藤慧 2025年7月9日配信)
2024年5月、東京大学で学費値上げが検討されていることが判明し、多くの学生が反対の声をあげました。しかし同年9月、大学側は学生の夏季休暇中に値上げを正式発表、学士課程の授業料は20%の値上げに。東大の動きを受けほかの大学でも授業料引き上げの動きが加速しており、すでに複数の大学で検討・実施が始まっています。また、博士課程の学生に生活費や研究費を支給する「SPRING(次世代研究者挑戦的研究プログラム)」では、受給者のおよそ3割が中国籍の留学生だったことを理由に、生活費支援を「日本人に限定する」見直し方針が出されました。教育と人権のありかたについて、「学費値上げ反対緊急アクション」のメンバー、金澤伶さんと考えていきます。
特集
▶「学費と人権」
ゲスト:金澤伶さん(学費値上げ反対緊急アクション)【ゲストプロフィール】
金澤伶(かなざわ れい)
東京大学国際関係論4年生。フルタイム正社員で、日系ブラジル人雇用や日本語教育に携わる。友人の除籍危機と、東大学費値上げ問題をきっかけに、「学費値上げ反対緊急アクション」で高等教育無償化に向けたロビイング・署名・クラファン・書籍出版を行う。SNS等を活用した継続的な呼びかけによって全国134以上の高等教育機関の学生・院生・教員との連携を実現している。そのほか、世界最大の難民の国際会議「グローバル難民フォーラム」に日本の難民を代表して参加した当事者らと、「EmPATHy」共同代表を務める。「ユースなんみんプラットフォーム」等で、写真展、アイデアコンペ、なんみんフェス、国際イベント等の企画多数主催。「仮放免高校生奨学金プロジェクト」で難民申請中などの貧困下にある子どもたちの教育・奨学金支援にも関わる。
♪Podcastチャンネルはこちら
「Radio Dialogue」はPodcastでもお聴きいただけます。
▶Spotify
▶Apple Podcast
▶Amazon music ポッドキャスト
※Podcastの公開は、配信終了後となります。ご了承ください。
本記事の取材・執筆や、本サイトに掲載している国内外の取材、記事や動画の発信などの活動は、みなさまからのご寄付に支えられています。
これからも、世界の「無関心」を「関心」に変えるために、Dialogue for Peopleの活動をご支援ください。
寄付で支えるメールマガジンに登録しませんか?
新着コンテンツやイベント情報、メルマガ限定の取材ルポなどをお届けしています。