無関心を関心に—境界線を越えた平和な世界を目指すNPOメディア

Movies動画

New

Radio Dialogue ゲスト:平良いずみさん「PFAS汚染の今」(2025/9/3)

date2025.9.3

category動画

seriesRadio Dialogue

Radio Dialogue_226
「PFAS汚染の今」
(ゲスト:平良いずみ|安田菜津紀・佐藤慧 2025年9月3日配信)

私たちの暮らしに、そして命に深く関わる問題「PFAS」。沖縄県でPFAS問題が表面化したのは、米軍嘉手納基地周辺の河川や浄水場などの調査結果を県が公表した、2016年のことでした。2020年には、米軍普天間飛行場からPFOS、PFOAを含む泡消火剤が大量に流出し、住宅街を大きな泡が漂いました。その後も全国各地の基地周辺からPFASが検出されたほか、岡山県吉備中央町では、放置されていた使用済み活性炭からPFASが流出し、ダムに流れ込むという事態もおきています。そして被害は海外各地でも――。そもそもPFASとはどんな物資なのでしょうか? 国や自治体の対応は? 映画『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』監督の平良いずみさんと考えていきます。

特集
▶「PFAS汚染の今」
ゲスト:平良いずみさん(ディレクター)

【ゲストプロフィール】
平良いずみ(たいら いずみ)
沖縄生まれ。1999年沖縄テレビに入社。基地問題、医療、福祉等のテーマでドキュメンタリーを制作。共通するのは、主人公が社会や人のために闘う!ということのみ。『どこへ行く、島の救急ヘリ』(2011報道部門優秀賞、『菜の花の沖縄日記』で第38回「地方の時代」映像祭グランプリを受賞。映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』で初監督を務める。PFASによる水汚染を追った番組『水どぅ宝』(2022年)は、ギャラクシー賞の優秀賞など受賞多数。今夏からGODOM沖縄 ディレクターとしてPFASの規制値の厳格化が進む海外の事例等を取材し、映画を製作中。

♪Podcastチャンネルはこちら
「Radio Dialogue」はPodcastでもお聴きいただけます。
Spotify
Apple Podcast
Amazon music ポッドキャスト
※Podcastの公開は、配信終了後となります。ご了承ください。

メールマガジンに登録しませんか?

新着コンテンツやイベント情報、メルマガ限定の取材ルポなどをお届けしています。

公式LINEを登録しませんか?

LINEでも、新着コンテンツやイベント情報をまとめて発信しています。

友だち追加

この記事をシェアする