無関心を関心に—境界線を越えた平和な世界を目指すNPOメディア

Movies動画

New

Radio Dialogue ゲスト:斉藤正美さん「宗教右派とは何か」(2025/10/29)

Radio Dialogue_234
「宗教右派とは何か」
(ゲスト:斉藤正美|安田菜津紀・佐藤慧 2025年10月29日配信)

安倍元総理の銃撃事件後、旧統一教会と政治の関係が改めて注目されました。先日、高市政権が発足しましたが、宗教右派に近いとされる政治家が複数登用されています。そもそも「宗教右派」とは、どんな思想や価値観を持つ人々や団体で、これまでどのような政策に影響を与えてきたのでしょうか? 旧統一教会と政治、ジェンダーの関わりについて調査している、富山大学非常勤講師の斉藤正美さんと一緒に考えていきます。

特集
▶「宗教右派とは何か」
ゲスト:斉藤正美さん(富山大学非常勤講師)

【ゲストプロフィール】
斉藤正美(さいとう まさみ)
1951年富山県生まれ。富山大学非常勤講師。専門は、社会学、メディア研究、フェミニズム・社会運動研究。共著に『社会運動の戸惑い——フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動』(勁草書房)、『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩書房)、『国家がなぜ家族に干渉するのか——法案・政策の背後にあるもの』、『まぼろしの「日本的家族」』、『宗教右派とフェミニズム』(いずれも青弓社)などがある。来月(25年11月)下旬、単著『押し付けられる結婚——「官製婚活」とは何か』(新日本出版社)が刊行される予定。

♪Podcastチャンネルはこちら
「Radio Dialogue」はPodcastでもお聴きいただけます。
Spotify
Apple Podcast
Amazon music ポッドキャスト
※Podcastの公開は、配信終了後となります。ご了承ください。

メールマガジンに登録しませんか?

新着コンテンツやイベント情報、メルマガ限定の取材ルポなどをお届けしています。

公式LINEを登録しませんか?

LINEでも、新着コンテンツやイベント情報をまとめて発信しています。

友だち追加

この記事をシェアする