無関心を関心に—境界線を越えた平和な世界を目指すNPOメディア

Movies動画

New

Radio Dialogue ゲスト:勅使川原真衣さん「ワークライフバランスを考える」(2025/11/12)

date2025.11.12

category動画

seriesRadio Dialogue

Radio Dialogue_236
「ワークライフバランスを考える」
(ゲスト:勅使川原真衣|安田菜津紀・佐藤慧 2025年11月12日配信)

先月4日、自民党総裁就任演説において高市総理は「ワークライフバランスという言葉を捨てます」と発言しました。そもそもワークライフバランスという言葉は、どんな背景や目的で生まれた概念でしょう? 厚生労働省のサイトでは、「仕事・家庭・地域生活などのバランスを取り、誰もがやりがいを持って働き、豊かな生活を送れる社会を実現すること」とありますが、日本の企業文化や社会構造はその実現にどのように影響しているのでしょうか? 組織開発コンサルタントの勅使川原真衣さんと考えていきます。

特集
▶「ワークライフバランスを考える」
ゲスト:勅使川原真衣さん(組織開発コンサルタント)

【ゲストプロフィール】
勅使川原真衣(てしがわら まい)
1982年、横浜市生まれ。東京大学大学院教育学研究科修了。外資コンサルティングファーム勤務を経て組織開発コンサルタントとして独立。2児の母。2020年から進行乳がん闘病中。著書『「能力」の生きづらさをほぐす』(どく社)は紀伊國屋じんぶん大賞2024で第8位入賞。続く『働くということ 「能力主義」を超えて』(集英社)は新書大賞2025にて第5位入賞。その他著書多数。日経ビジネス電子版と論壇誌Voice、読売新聞「本よみうり堂」にて連載中。

♪Podcastチャンネルはこちら
「Radio Dialogue」はPodcastでもお聴きいただけます。
Spotify
Apple Podcast
Amazon music ポッドキャスト
※Podcastの公開は、配信終了後となります。ご了承ください。

メールマガジンに登録しませんか?

新着コンテンツやイベント情報、メルマガ限定の取材ルポなどをお届けしています。

公式LINEを登録しませんか?

LINEでも、新着コンテンツやイベント情報をまとめて発信しています。

友だち追加

この記事をシェアする