無関心を関心に—境界線を越えた平和な世界を目指すNPOメディア

ご支援者のみなさまへ

平素より、NPO法人Dialogue for Peopleの活動へのご理解・ご協力をいただきまして、
誠にありがとうございます。こちらのページは
ご支援をいただいているみなさまへのご案内をまとめております。

01ご登録・ご支援内容の
変更・退会

ご連絡先情報の変更や、クレジットカードの変更、
また毎月の寄付金額の変更・停止(退会)などのご連絡は、以下のお問い合わせフォームから、
変更内容等を詳細欄にご記入いただき、お送りください。

お問い合わせフォーム

02寄付金控除等について

Dialogue for Peopleは東京都から認定を受けた「認定NPO法人」です(2022年1月7日付/3生都管第1069号) 。ご寄付は寄付金控除等の対象となります。

お手続きの際には必ず弊会が発行するご寄付の領収書(寄付金受領証明書)が必要です。領収書の送付についてはこちらをご参照ください。
また、寄付金控除等にかかる概要やその詳細は以下のページに詳しいご案内をまとめておりますので、あわせてご参照いただけますと幸いです。

※なお、誠に恐縮ですが、認定を取得した日付より前(2022年1月6日以前)に受領したご寄付につきましては控除の対象とはなりません。あらかじめご承知おき下さい。

詳しく見る

03ご寄付の領収書について

ご寄付の領収書(寄付金受領証明書)に関するご案内は以下にまとめております。

ご寄付の領収書(寄付金受領証明書)
発送について

ご寄付をいただいた方で、「領収書の発送を希望する」をご選択いただいた方を対象に、毎年1月末を目安に、1年分(前年の1月〜12月)をまとめて郵送いたします。個人の方で、ご事情により早めに必要な場合、ご住所の変更がある場合などは、お問い合わせフォームからお知らせください。なお、法人でのご支援については、ワンタイムでのご支援の場合は都度発送し、マンスリーでのご支援の場合は決算時期をお伺いしたうえで、年間分をまとめて送付いたします。

領収書の対象期間と
着金日の時間差について

領収書は、各年の1月1日から12月31日までに弊会が受領したものが対象で、弊会に「着金」した時点が寄付日とみなされます。決済方法によって弊会の受領時期が異なるため、予めご了承ください。 特にクレジットカード、口座振替、その他外部経由のご寄付の場合、お手続きをされてから弊会に着金するまで、最大2か月程度の差があります。そのため11月以降に口座振替やクレジットカード等でお手続きされたご寄付については、翌年1月以降に着金し、翌年の領収書に含むことがあります。郵便局を含む銀行振込の場合には、各年12月31日までに弊会口座にてご入金が確認できたご支援分までが対象となります。

04ご寄付の使途について

皆様からいただいたご寄付は、活動のベースにある取材活動はもちろん、現地で派生する支援活動やプロジェクト、情報発信のための媒体物の作成などの様々な事業費や、事務局運営費などに大切に活用させていただいております。

最新の活動報告書等はこちら

弊会の活動は、WebサイトやYouTube、SNS等で随時発信しておりますので、ぜひご覧ください。

詳しく見る