Articles記事
記事一覧へInformationお知らせ
Articles記事
Ranking記事ランキング
おすすめ#Recommend 週間#Weekly 月間#Monthly
-
1
「まるで檻の中で生きているよう」―占領の続くパレスチナ・ヘブロン、引き裂かれた街からの声2
特集「パレスチナ—続く民族浄化」3
後退するフジテレビの態度―出演者の安全と人権を守るメディアの責任とは-
4
引き裂かれるアメリカ―なぜイスラエルを支持し続けるのか(三牧聖子さんインタビュー)5
水俣病事件、続く不条理―なぜ大臣の前でマイクは切られたのか6
-
1
長生炭鉱水没事故―その遺骨は今も海の底に眠っている(2024/10/9追記)2
「まるで檻の中で生きているよう」―占領の続くパレスチナ・ヘブロン、引き裂かれた街からの声3
後退するフジテレビの態度―出演者の安全と人権を守るメディアの責任とは-
4
ウィシュマ・サンダマリさんの死から間もなく4年―国側が法廷で見せた“気にしない”態度5
「三千年前の王の庭を再建する」―イスラエルにより推し進められる民族浄化6
-
1
「なかったことにしないでほしい」―ネット中傷と、問われるメディアの責任2
「狂気を止めよう」―ガザでの虐殺に異を唱えたイスラエル人高校教師は、ある日突然、逮捕された3
後退するフジテレビの態度―出演者の安全と人権を守るメディアの責任とは-
4
置き去りにされた当事者の声―京都府人権尊重の共生社会づくり条例骨子案の問題点5
Informationお知らせ
Photo
Storiesフォトストーリーズ記事や動画を探す
テーマ
About usDiaolgue for People(D4P)について
Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)は、写真や文章、多様な表現を通じて、世界中の人々が対話に希望を見いだせる世界観を伝えていきます。国家・人種・宗教・性別など、あらゆる境界線を乗り越えた平和な世界を目指して。
詳しく見るNews
-
【目標50人!2月末まで】終わらない戦禍や 差別に向き合うために―Dialogue for Peopleの「伝える活動」を毎月ともに支えてくださるマンスリーサポーターを募集します!
2025.2.1
-
【参加者募集:3/28(金)開催】ガザで暮らす家族をもつ人々のドキュメンタリー映画『Not Just Your Picture キラーニ 一家の物語』上映会&アフタートーク(会場・オンライン)
2025.1.23
-
2024年分領収書の発行について(ご寄付をいただいている皆様へ)
2024.12.3
Dialogue for Peopleの
活動をご支援ください本サイトに掲載している国内外の取材、記事や動画の発信、自主企画の運営などの活動は、みなさまからのご寄付に支えられています。これからも、世界の「無関心」を「関心」に変えるために、ご支援・ご協力お願いいたします。
寄付で支える