For a better world, beyond any borders.境界線を越えた、平和な世界を目指して

Top>News>「暴力で考えを変えさせようとすることは“拷問”」――入管の強制送還の実態

News

取材レポート

2023.6.6

「暴力で考えを変えさせようとすることは“拷問”」――入管の強制送還の実態

安田 菜津紀 Natsuki Yasuda

安田 菜津紀Natsuki Yasuda

佐藤 慧 Kei Sato

佐藤 慧Kei Sato

田中 えり Eri Tanaka

田中 えりEri Tanaka

安田 菜津紀 Natsuki Yasuda

安田 菜津紀Natsuki Yasuda

佐藤 慧 Kei Sato

佐藤 慧Kei Sato

田中 えり Eri Tanaka

田中 えりEri Tanaka

安田 菜津紀 Natsuki Yasuda

安田 菜津紀Natsuki Yasuda

佐藤 慧 Kei Sato

佐藤 慧Kei Sato

田中 えり Eri Tanaka

田中 えりEri Tanaka

2023.6.6

取材レポート #人権 #難民 #収容問題 #法律(改正)

※本記事はライターの李彰文氏による寄稿記事となります。

6人がかりであおむけに寝かされ羽交い締めにされた40代のアフリカ系男性は「痛い!」と悲痛な叫び声をあげる。入管職員と見られる男性が正座をするように、アフリカ系男性の膝と腿(もも)にのしかかり「どこ痛いの?」と半笑いの声でしゃべる。アフリカ系男性は激痛に耐えかね大声で泣き叫ぶ。それでも、職員らは力を緩めず「どこが痛い?」と執拗に繰り返した。

【映像の一部】2019年12月23日、難民申請の不認定を告げられたアフリカ系男性が、強制送還執行のために東日本入国管理センター(通称=牛久入管)から成田空港支局に連行された。(※)暴力シーンが映っています、閲覧にはご注意ください。

 
(映像は「クルド人難民Mさんを支援する会」のYouTubeより)

上記は難民申請が却下され、送還される際の映像だ。東日本入国管理センター(茨城県牛久市)から成田空港に移動する際に入管側が撮影したもので、アフリカ系男性の代理人を務める大橋毅弁護士が2023年6月5日に公開した。大橋弁護士によると、アフリカ系男性は21年1月に違法暴行など訴え東京地裁に国家賠償請求を提起。動画は国家賠償請求の証拠として入管が提出した。映像は全部で約2時間半あるという。22年12月の東京地裁判決では違法性が認められず、現在東京高裁に控訴している。大橋弁護士は映像について「送還執行における一般的なものなのではないかと推測される」と話す。

6人がかりで「制圧」されたアフリカ系男性は口から泡を吹き、ぜえぜえといいながら苦しそうに横たわる。職員は痛みに苦しむ男性に「帰りたくないの?」「“帰る”できない?」と問いかけ、「自分で力入れてるだけでしょ」と言い放つ。男性は「イエス様……」と呟いた。男性が動かなくなったところで職員は「じゃあ勉強しようぜ、勉強の時間だ……ね?」と言う。

男性はその後、職員に丸太を運ぶように車に乗せられ、車内で複数の職員に羽交い絞めにされる。男性は「苦しい」と叫ぶが職員はやめない。男性は息も絶え絶えに「私、何やったの……?」と問いかけるが、職員は「足バタバタしたでしょ今」「力入れるでしょ? 帰らないって言うでしょ? 全部悪いことだよ」と言った。

その後、映像には飛行機の座席に男性が乗せられる様子が映っている。座った男性に職員は「抵抗しなかったらやらないから」と言った。大橋弁護士によると、男性は機内で抵抗し機長による搭乗拒否で飛行機を降ろされたという。飛行機を降りた後と見られる映像では、職員が「大きい声出して誰が悪い?」と言いながら男性の頰を複数回はたき、あごをつかむ場面が映っている。男性は「私、悪いんじゃない」と泣きながら訴えた。

映像の最後で男性は「もう、死ぬはいい。苦しい」と呟いた。

現在国会で審議されている入管法改定案では、難民認定申請中の外国人について一律に送還を停止する現行ルールに制約を設け、3回目以降は原則として申請中でも送還できるようにする内容が盛り込まれている。

大橋弁護士は、「“制圧”は抵抗に対して行うものだが、男性は抵抗すらしていない。“帰らない”という言葉に対して暴行を加えているように見える。暴力で考えを変えさせようとすることは“拷問”と言える」と話した。また、「送還停止効の例外を設ける制度ができれば、日常的な出来事になると思う」と指摘した。

このように映像として公表された暴力は氷山の一角に過ぎないのではないか――。法案の審議以前に、法務省・入管は検証に必要な情報をつぶさに明らかにするべきだろう。

茨城県牛久市に位置する東日本入国管理センター。

(2023.6.6 /寄稿 李彰文)

 

あわせて読みたい・聴きたい

不可解な「訂正」、立法事実はどこへ? 柳瀬参与員の「1年半で対面500件」難民審査、法務大臣発言は「可能」から「不可能」に[2023.5.31/安田菜津紀、佐藤慧]

難民審査参与員は「難民認定手続きの専門家」ではない――「12分の審査」の闇[2023.5.25/安田菜津紀、佐藤慧]

入管法政府案「立法事実」への疑問 同一難民審査参与員が2年間で2000件審査[2023.4.23/安田菜津紀]

Radio Dialogue ゲスト:児玉晃一さん「年間1000件の難民審査、その問題点は?」(2023/5/24)

D4Pの活動は皆様からのご寄付に支えられています

認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材・発信活動は、みなさまからのご寄付に支えられています。ご支援・ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
 

Dialogue for Peopleは「認定NPO法人」です。ご寄付は税控除の対象となります。例えば個人の方なら確定申告で、最大で寄付額の約50%が戻ってきます。


認定NPO法人Dialogue for Peopleのメールマガジンに登録しませんか?
新着コンテンツやイベント情報、メルマガ限定の取材ルポなどをお届けしています。

こちらのお名前宛でメールをお送りします。

@d4p.world ドメインからのメールを受け取れるようフィルタの設定をご確認ください。



 

2023.6.6

取材レポート #人権 #難民 #収容問題 #法律(改正)